はじめに
アウトドアで過ごす時間を快適にするためには、適切なクッションマットの選択が重要です。マットは座る時の快適さだけでなく、地面からの冷気や湿気を遮断するためにも欠かせません。本日は、様々なクッションマットの特徴と選び方についてご紹介します。
クッションマットの種類
アウトドアで使用できるクッションマットには、大きく分けて3種類があります。
エアーマット
空気を入れて使用するエアーマットは、クッション性が高く快適な寝心地を実現します。また、エアーマットは軽量でコンパクトに収納できるため、携帯性に優れており、登山やバックパッキングなど、移動を伴うアウトドアに最適です。
その反面、空気を入れる手間がかかり、凸凹が多い地面だと穴が開きやすくパンクの可能性があるのは難点です。パンクした時用にリペアキットも一緒に持って行くと安心です。
インフレーターマット
インフレーターマットは、マット本体に内蔵された電動ポンプで簡単に膨らむのが特徴です。設営の手間が少なく、高い快適性を実現できるため、キャンプやBBQなどのアウトドアレジャーに最適です。車中泊やグランピングでの使用にもおすすめです。
一方で、ほかのタイプより価格が高く、サイズが大きいのでたたむのが難しかったり収納スペースをあらかじめ確保する必要があったりします。
フォームマット
発泡ウレタンやポリエチレンフォーム、EVA素材を使用したマットは、空気を入れる必要がなく、パッと広げるだけで使える耐久性の高いアウトドア用クッションマットです。空気を入れないのでパンクの心配がなく、凹凸のある地面に直接敷いて使用できるため、レジャーシートやテントマットとしても活用できます。
ほかのタイプに比べると厚さは薄いのでマット上での長時間の睡眠には向いていませんが、ピクニックやデイキャンプ等で手軽に使いたい方におすすめです。
クッションマットの機能性
クッションマットには、快適性を高める様々な機能が備わっています。
防水・撥水機能
アウトドアでは雨天時の使用も想定されるため、防水・撥水機能を備えたマットが便利です。水をはじき、内部への浸入を防ぐことができるため、ドライな状態を保てます。
また、自立して干せるクッションマットを選ぶと、濡れた際もお手入れの手間が省けます。
断熱性
厚手のクッションマットは、地面から伝わる冷気を遮断して底冷えを防いでくれます。冬はもちろんですが、春や秋といったアウトドアシーズンでも、夜は冷えることが多く地面はとても冷たくなります。クッションマットがあれば地面からの底冷えを防いでくれるうえ、寝袋の保温力を高めることにも一役買うでしょう。
クッション性
クッションマットは地面の硬さを軽減し、凹凸を拾いにくする効果もあります。厚みがあればあるほど凹凸を感じにくく、クッション性に優れますが、一方で軽量・コンパクト性が損なわれます。購入前に実際に試して、座り心地や寝心地などを確かめておくのもおすすめです。
クッションマットの選び方
クッションマットを選ぶ際は、以下のポイントを押さえましょう。
用途に合わせた厚さ
マットの厚さは、用途に合わせて選びます。登山やデイキャンプの際は軽量を優先し、薄手のマットを選ぶのがおすすめです。一方、宿泊を伴うキャンプなどのアウトドアでは、寝心地の良さを重視し、厚手のマットを選びましょう。
また、冬場のアウトドアでは、地面からの冷気対策として断熱性の高いマットが必要不可欠です。厚さと断熱性を兼ね備えたインフレーターマットがおすすめです。
お手入れのしやすさ
アウトドアシーンでは、雨が降ったり飲み物をこぼしたりと汚れることもしばしば。水に濡れたり汚れたりした際のお手入れがしやすいものを選ぶなら、防水素材でできているクッションマットや防水加工がしっかり施されているものがおすすめです。
エアーマットやインフレーターマットの場合は、マットの内部に湿気が残ったまま保管するとカビが発生する恐れがあります。表面だけでなく内部までしっかりと乾燥させる必要があるため、注意しましょう。
収納サイズや重量
アウトドアに出かける手段に合わせて、クッションマットの収納サイズや重量を考えましょう。
移動手段が車で積載に余裕があるならば、収納サイズや重量をあまり気にする必要はありませんが、移動の際に持ち運べる荷物に限りがある場合はできるだけ軽量でコンパクトなものを選ぶのがおすすめです。また、専用バッグが付属しているなど持ち運びしやすい仕様になっているクッションマットを選ぶこともポイントです。
デザイン性
クッションマットを選ぶ上で、デザイン面での魅力も無視できません。明るいカラーや華やかな柄のマットを選べば、キャンプやピクニックの空間も明るくなります。
PARKLONのベビープレイポータブルマットにはポップなテラゾプリントのマットや爽やかなレモン柄、大人なモノトーンデザインのマットもあるため、あなた好みなデザインのクッションマットが見つかるでしょう。
アウトドア用のクッションマットは無地デザインのものが多く、柄入りのデザインは珍しいので周りと差をつけたいキャンパーさんにもおすすめです。
まとめ
クッションマットは、アウトドアでの快適さを左右する重要なアイテムです。用途やニーズに合わせてエアーマット、インフレーターマット、フォームマットの中から適切なマットを選ぶことが大切です。
設営のしやすさ、クッション性、デザイン性、お手入れのしやすさなどを考慮し、自分に合ったマットを見つけましょう。アウトドアをより快適に過ごすため、ぜひ自分に合ったクッションマットを選んでみてはいかがでしょうか。
PARKLON JAPANは韓国発の人気ベビー用品を中心に取り扱うメーカーの公式ショップです。機能的でデザイン性にも優れた製品を多数取り揃えており、世界中のママやパパたちに支持されています。ぜひ商品をチェックしてみてください。