はじめに
キャンプでの楽しみはたくさんありますが、意外と見落とされがちなのが地面の硬さや冷たさ。そこで注目したいのがクッションマットです。テントの中やレジャーシートの下に敷くだけで、快適さがグッと変わります。
この記事では、キャンプにおけるクッションマットの役割や選び方、さらにおすすめの商品までご紹介します。
キャンプにおけるクッションマットの役割
クッションマットは、ただの敷き物ではありません。キャンプなどのアウトドアで、自然の中でも快適に過ごすための大切なアイテムです。
底つき感を軽減する
地面のゴツゴツした感触や、小石などの不快な硬さを和らげてくれるのがクッションマットの役目。テント内や座るスペースに敷くだけで、座り心地や寝心地が良くなります。長時間座ったり寝転んだりした際の地面の硬さを和らげてくれるので、お子さん連れのファミリーや、リラックス重視のソロキャンプにもぴったりです。
地面から伝わる熱や冷気を防ぐ
春や秋のキャンプ場では、昼は暖かくても夜になると地面からの冷えが伝わりやすくなります。そんな冷え込みを防ぐのにも、クッションマットは一役買います。断熱性の高いマットは、地面の温度を体に直接伝えにくくなり、夜の冷え込みや朝のヒヤッとした感覚を和らげるのに役立ちます。逆に、夏場は地面の熱を和らげる効果もあるので、季節を問わず活躍します。
結露や浸水から守る
地面からの湿気や朝露による結露は、キャンプではよくある悩みの一つです。そんなときにもクッションマットがあると、しっかりと湿気を遮断して寝袋や荷物が濡れてしまうのを防ぎ、快適なキャンプ時間をサポートしてくれます。
クッションマットの機能性
クッションマットには、快適性を高めるさまざまな機能が詰まっています。選ぶ際にはぜひ注目してみてください。
クッション性
マットの厚みや素材によって、座り心地や寝心地が大きく変わります。クッション性の高い素材を使用したクッションマットなら、長時間の使用でも疲れにくく、リラックスして過ごせます。
ゴロゴロ寝転がることもできて、子どもが遊ぶスペースとしても安心です。
断熱性
クッションマットは、地面からの冷気や熱を遮る断熱材の役割も果たします。特に冷え込みの強い高原キャンプなどでは、クッションマットがあるかないかで快適性が変わってきます。逆に真夏のキャンプでは、熱を遮る役割としても活躍。地面の熱が体にこもるのを防ぎ、快適に過ごせるようになります。
デザイン性
クッションマットは赤ちゃんの遊び場や生活空間に置かれるものなので、デザイン性も大切な要素です。赤ちゃんが喜ぶ可愛らしいプリントやカラーリングのものもあれば、インテリアを邪魔しない落ち着いた色味のクッションマットもあります。リバーシブルなものを選べば、敷く場所や気分に合わせて表裏を使い分けられるため、長く使い続けられるでしょう。
耐久性
キャンプ道具は何度も使うものなので、耐久性も必要です。外で使うクッションマットは、地面の小石や枝、汚れなどにさらされるため、薄手のものだとすぐに破れてしまうことも。高密度PE発泡フォームなどのしっかりした素材と作りのマットなら、何度敷いてもへたりにくく、長く愛用することができます。
さらに、防水加工や汚れに強い表面素材を選べば、お手入れも簡単で衛生的です。
携帯性
キャンプ道具はできるだけ軽くて持ち運びやすいものを選びたいところ。軽くてコンパクトにたためるクッションマットは、持ち運びにも便利です。特に、専用バッグが付属しているなど持ち運びしやすい仕様になっているクッションマットがおすすめです。
ソロキャンパーはもちろん、荷物が多くなりがちなファミリーキャンプでも収納スペースを節約できます。場所を取らないため、車に常備しておいてピクニックや公園でサッと使うことも可能です。
クッションマットの選び方
たくさん種類があるクッションマット。選ぶときにチェックしておきたいポイントをご紹介します。
用途に合わせた厚さ
寝るときに使うなら、しっかり厚みのあるタイプがおすすめ。
一方、レジャーシート代わりに使いたい場合は、比較的薄めで軽いものが便利です。収納や持ち運びもしやすく、使いたいときにサッと出せる手軽さが魅力です。
用途に応じて使い分けられると、より快適なキャンプライフが楽しめます。
お手入れのしやすさ
ポリエチレン素材を使用した安全性の高いプレイマットです。1.0cmの厚みがあり、転倒によるケガ防止と防音を両立しています。遮音効果はΔLL等級の上位クラスにあたるΔLL-7の評価を受けました。
また、防水性にも優れており、つなぎ目もありません。ロボット掃除機でも十分に乗り越えられる厚みであるため、毎日の掃除も簡単です。厚みがある分、断熱効果も期待できます。床暖房やホットカーペットにも対応可能です。
可愛らしいデザインでありながらインテリアに合いやすいシンプルさを兼ね備えているため、どんなお部屋とも相性が良いでしょう。
デザイン性
アウトドア用品も「見た目のかわいさ」や「自分好みのデザイン」で選びたいですよね。最近のクッションマットは、機能性だけでなくデザイン性も向上していて、ナチュラルなカラーや、おしゃれな柄入りのタイプもたくさん登場しています。テントやチェアなどのアイテムと色や雰囲気を揃えることで、統一感のあるおしゃれなキャンプサイトを作ることができます。お気に入りのデザインを選ぶことで、キャンプ時間がもっと楽しくなります。
キャンプにおすすめのクッションマット
ここからは、キャンプにぴったりなクッションマットを3つご紹介します。どれもアウトドアでの使いやすさと快適性を兼ね備えたアイテムです。
PARKLON ベビープレイポータブルマット200cm×140cm×1.0cm 【折りたたみサイズ 70cm×40cm×10cm】
赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭におすすめなのが、「ベビープレイポータブルマット」。高密度PE発泡フォーム素材でクッション性が高く、お昼寝マットやプレイマットとしても活躍します。表面はしっかり防水でお手入れしやすく、アウトドアでも清潔に使えます。軽くてコンパクトに折りたためる上に、専用バッグ付きなので持ち運びもラクラク。家でも外でも大活躍の一枚です。
PARKLON シルキーポータブルマット200cm×140cm×0.8cm 【折りたたみサイズ 70cm×40cm×8cm】
しっとりした肌触りが特徴の「シルキーポータブルマット」は、ちょっと贅沢な使い心地が魅力です。高密度PEフォームを使用し、優れたクッション性を持つため地面のゴツゴツとした感触を和らげます。
また、表面は簡易撥水加工されており、汚れがつきにくくお手入れも容易です。
デザインは4種類から選ぶことができ、テント内を明るく彩ります。折りたたみ式で専用バッグ付きなので持ち運びも簡単です。
PARKLON やわらかミニマット 28cm×35cm×1.0cm
デイキャンプやピクニック、お花見などにもおすすめなのが「やわらかミニマット」。コンパクトながらクッション性があり、硬い地面にサッと敷くだけで快適な座り心地を叶えます。また、ちょっとした荷物置き場としても活用できます。
防水仕様でで継ぎ目や縫い目の無いシームレス設計なのでお手入れも簡単。車に一つ常備しておくと何かと便利です。
まとめ
キャンプをもっと快適に楽しむために欠かせないクッションマット。地面の硬さや冷気を和らげてくれるだけでなく、荷物の置き場やお子さんの遊びスペースとしても使えて、様々なシーンで頼りになるアイテムです。
用途やシーンに合わせてお気に入りの1枚を選べば、アウトドアの楽しみ方がもっと広がります。あなたのキャンプライフがもっと心地よく、もっと楽しくなりますように。
PARKLON JAPANは韓国発の人気ベビー用品メーカーの公式ショップです。機能的でデザイン性にも優れた製品を多数取り揃えており、世界中のママやパパたちに支持されています。ぜひ商品をチェックしてみてください。