はじめに
赤ちゃんの成長に合わせて利用できるさまざまな製品がある中でも、プレイマットは多くの家庭で活用されています。プレイマットは赤ちゃんの安全を守り、発育を促進するだけでなく、お世話の際の便利さやインテリアとしての機能性も備えています。
しかし、プレイマットの使用期間については、家庭によってさまざまな考え方があります。本記事では、赤ちゃんの成長段階に合わせたプレイマットの使い方や、使用期間の目安、選び方のポイントなどについて詳しく解説していきます。
赤ちゃんの成長段階に合わせたプレイマットの活用法
プレイマットは、赤ちゃんの成長に合わせて柔軟に活用できる便利なアイテムです。それぞれの成長段階でのプレイマットの役割や使い方をご紹介します。
新生児期
新生児期はベビーベッドで過ごすことがほとんどですが、昼間やなかなか寝てくれない時は、クーハンや抱っこふとんなどをプレイマットの上に置いてお使いいただくのがおすすめです。リビングに赤ちゃんスペースを作れば、様子を見ながらミルクなどの準備ができるのも嬉しいポイントです。
また、授乳やおむつ替えの際のスペースとしても重宝されています。おむつ替えもまだ慣れない時期は替えている間にお漏らしなんてこともしょっちゅうですが、防水プレイマットの上でしたらその後の始末も簡単です。ミルクの吐き戻しなどの汚れもさっと拭くだけでお手入れできるので安心です。
ママもなかなかまとまった睡眠を取れない時期なので、プレイマットがリビングにあるとちょっとした隙間にごろ寝もできて快適です。
寝返り期
寝返りを始める5〜6ヶ月頃になると、寝返りの練習場所としての役割を果たします。寝返りができるようになっても、最初頭を長時間上げているのが難しかったり、力加減が分からず思いっきり頭を床にぶつけたりしてしまいます。そんな時もプレイマットの上だと衝撃を和らげることができます。
また、この時期はプレイマットの上で転がり遊びをさせるのにも適しています。よだれや吐き戻しが多い時期ですが生活防水のプレイマットだとお手入れが簡単です。視力もはっきりした色であれば分かるようになってくるので、カラフルなプレイマットだと模様を認識できる頃です。視覚の刺激にもなり、発育を促進できます。
ハイハイ期
7〜8ヶ月頃になるとハイハイを始め、行動範囲が広がります。この時期は、広いスペースが必要になってくるため、サイズの大きい大判タイプを選んでいただくと安心です。
防水加工や抗菌加工されたプレイマットを選べば小まめなお手入れもしやすく、ハイハイの際の衛生面でも安心できます。
フローリングなど床の冷たさが気になる方にとってもプレイマットは重宝します。ハイハイをしながら移動する赤ちゃんは床と接している時間が長く、特に冬は身体が冷える原因になります。赤ちゃんは抵抗力が未熟であり、身体が冷えると風邪を引く可能性が高いです。そのような事態を防ぐために、床にプレイマットを敷き、冷たい床に直接触れないようにしましょう。
プレイマットの使用期間の目安
プレイマットをいつまで使用するかについては、家庭によって異なる考え方があります。一般的な目安を見ていきましょう。
新生児期から2歳頃まで
多くの家庭では、プレイマットを新生児期から2歳頃まで使用しています。特にこの期間は、赤ちゃんの成長に合わせて幅広く活用できるため、プレイマットの本来の役割を最大限に発揮できます。
2歳を過ぎると、歩行が安定してきて転倒のリスクが低くなるため、プレイマットを撤去する家庭が多いようですが、歩けるようになると足音が響くようになり、ジャンプを始める時期でもあるため、プレイマットは防音対策として活躍します。
小学校低学年まで
遊びスペースの確保や、防音対策として小学校低学年くらいまで使い続ける家庭もあります。
プレイマットを敷くことは、おもちゃを落としてしまった時の床の保護にも役立ちます。また、お絵描きをするようになった際にもプレイマットを敷いておくと床を汚さずに済むので、汚れへのストレス軽減に繋がります。
さらに、保育園や幼稚園で踊りを覚えてきたり、でんぐり返しなどの運動をするようになってきたり、小学校に上がって習い事を始めると家で体操などをすることも増えるため、プレイマットの防音効果が役に立ちます。
プレイマットの選び方のポイント
プレイマットは長期間使用するものなので、上手に選ぶことが重要です。選び方のポイントを確認しましょう。
素材の安全性
赤ちゃんが直接触れるものなので、安全性の高い素材を選びましょう。赤ちゃんは何でも口に入れたり舐めたりするため、無毒性が求められます。
また、清潔さを維持するためにお手入れのしやすいものを選ぶことも重要です。防水加工が施されたプレイマットであれば拭き取りやすく、こぼしものの心配が少なくなります。抗菌性のあるマットを選べば、カビやニオイの心配も少なくなるでしょう。
クッション性
寝返りやハイハイの時期には、転倒による怪我を防ぐためにクッション性の高いプレイマットが適しています。しっかりとしたクッション性が欲しい場合は厚さが2cm以上あるタイプがおすすめですが、厚手のマットは持ち運びが大変というデメリットもあるため、赤ちゃんの成長に合わせてプレイスペースの移動を考えている方には厚さ1.5cm程度のものをおすすめします。
デザイン性
長期間使用するものなので、デザイン面での魅力も無視できません。赤ちゃんの好みはもちろん、リビングなどのインテリアにも馴染むデザインのプレイマットを選びましょう。
柄物やカラフルなデザインは、赤ちゃんの視覚刺激にもなり発達をサポートできます。一方、シンプルなデザインや落ち着いたトーンのデザインであればこだわりのインテリアに馴染みやすいです。
リバーシブルタイプを選べば赤ちゃんの成長やスペースの移動に合わせて自由に変えられるのでおすすめです。
おすすめのプレイマット
プレイマットを長く使うために、機能性とデザイン性の双方を兼ね備えたものを選ぶことが大切です。ここからは新生児期から使えるおすすめのプレイマットをご紹介します。
PARKLON 折りたたみやわらかクッションマット BONACOMO 200cm×140cm×1.5cm 【折りたたみサイズ 70cm×50cm×12cm】
SNSでも多数の喜びの声をいただいているやわらかクッションマットの性能はそのままに、折りたたみやカットが可能で、専用バッグもついているためスッキリ収納できます。どんなインテリアにもフィットするリバーシブルデザインであることもおすすめポイントです。
PARKLON エアバブルマット 4cmのふわふわプレイマット
クラウドセルと呼ばれるCertiPURE認証された独自素材の3D クッションを、更に外側から衝撃吸収層・撥水層で包むことで、しっかりとしたボリュームとクッション感を作り出します。
また、特許を保有している、 特別なエア循環技術でマットの中で空気が循環できるようにしているため、クッション性はもちろん、 復元力、耐久性が長持ちします。
さらに、生活防水、抗菌・抗カビに優れた素材なのでお手入れも簡単で清潔に保ちやすいです。
PARKLON 特厚 ロールマット 幅が選べる7サイズ 厚み1.7cm長さ700cm
DIYできるプレイマットなので足音が気になる廊下や、プレイマットを敷き詰めたい場合に最適です。専用のテープを使用すれば繋ぎ目も防水にできますのでフレキシブルに敷くことができます。
また、厚みは1.7cmとなっており、床暖房・ホットカーペットにも対応、表面防水でクッション性・防音性能も高く性能にも優れ、デザイン的にもシンプルで使いやすいのが特徴です。
まとめ
プレイマットは、赤ちゃんの成長に合わせて長く使えるアイテムです。新生児期からの使用がおすすめで、寝返りができるようになったら必須アイテムとなります。一般的な使用期間は2歳頃までですが、防音対策などの理由で小学校低学年まで使い続ける家庭もあります。また、様々な種類のプレイマットがあり、赤ちゃんの成長に合わせて使い分けることができます。プレイマットを上手に活用すれば、赤ちゃんの成長を快適にサポートできるでしょう。
PARKLON JAPANは韓国のマット専門メーカーの公式ショップです。機能的でデザイン性にも優れたプレイマットを多数取り揃えているため、ぜひ商品をチェックしてみてください。