プレイマット

プレイマットはいらない?プレイマットを導入するメリットやデメリットなどについて解説

おしゃれでママ目線の安心プレイマット レイアウト術 読む プレイマットはいらない?プレイマットを導入するメリットやデメリットなどについて解説 1 分 寝返りの練習に最適!赤ちゃんの安全を守るプレイマット

小さな赤ちゃんのためにプレイマットの購入を検討している人も多いでしょう。ただし、なかにはプレイマットはいらないという意見をもつ人もいます。この記事では、プレイマットの必要性とともに、導入のメリット・デメリットについて解説します。ぜひ参考にしてください。

この記事で紹介された商品を見る

プレイマットとは

プレイマットとは、赤ちゃんが床で動き回ったり、遊んだりする際のケガを防止するためのマットです。プレイマットはクッション性が高く、やわらかい素材で作られている商品が多いです。フローリングの床は滑りやすく硬いですが、プレイマットを敷けば安全性を高められます。


プレイマットの種類

プレイマットは、主にジョイントタイプとマットタイプがあります。それぞれの特徴について解説します。


ジョイントタイプ

ジョイントタイプは、パズルのようなつなぎ目があり、つなぎ合わせて使用するプレイマットであり、ジョイントマットとも呼ばれています。つなぎ合わせる数によって、プレイマット全体の形や大きさを調整できます。おもちゃの型はめパズルになっているタイプもあり、プレイマットそのもので遊んで楽しむことも可能です。


近年は、さまざまな形、サイズ、色のジョイントマットが販売されるようになりました。カスタマイズ性が高いため、自由に楽しみながら使用できます。


マットタイプ

マットタイプは、オーソドックスなプレイマットです。特に、子どもが歩き回るスペースがある大判サイズなら、活発に動くようになった後も長く使用できます。クッション性や防音性に優れているものも多いです。もちろん、子どもの活動範囲が狭いうちは、コンパクトなタイプもおすすめです。手入れがしやすいものを選べば、汚れても簡単に清潔な状態にできます。


プレイマットのメリット

プレイマットにはさまざまなメリットがあります。以下でくわしく解説します。


安全な遊び場を確保できる

プレイマットを敷いた場合、赤ちゃんが安全に遊べるようになります。赤ちゃんはスムーズに動けるわけではなく、硬い床に頭から転んで痛い思いをするケースも珍しくありません。クッション性が高い素材でできたプレイマットを選ぶと、赤ちゃんが転んだり尻餅をついたりしてもケガをしにくくなります。


掃除の負担を減らせる

赤ちゃんが活動する場所にプレイマットを敷いていると、掃除の負担も軽減可能です。赤ちゃんは吐き戻しやお漏らしもよくしますが、プレイマットがあれば床を汚さずに済みます。毎回のラグの洗濯が手間だと感じているなら、防水仕様のプレイマットを選ぶと濡れたり、汚れたりした際に拭くだけで手入れを完了させられます。


また、子どもがおもちゃを床に落とし、床に傷がつくケースも多いです。プレイマットを敷いていれば、床を保護できます。


防音効果が期待できる

子育てをしていると、生活音の周囲への影響が気になりやすくなります。特に集合住宅に住んでいる場合、子どもが暴れる音が下の階に響き、トラブルに発展する恐れもあります。プレイマットには防音効果もあるため、騒音によるトラブルの防止も可能です。防音効果を期待してプレイマットを導入するなら、厚さ2cm以上の商品がおすすめです。


床の冷たさを感じない

まだ歩けない赤ちゃんは床をハイハイしながら移動するため、冬は身体が冷える原因になります。赤ちゃんはまだ抵抗力が未熟であり、身体が冷えると風邪を引く可能性が高いです。そのような事態を防ぐには、床にプレイマットを敷き詰めて、冷たい床に直接触れないようにする方法があります。


プレイマットのデメリット

プレイマットにはデメリットといえる部分もあります。
ここでは、プレイマットのデメリットについて解説します。


ドアの開閉が困難になる

プレイマットを床に敷き詰めれば、ドアの開閉がしにくくなる恐れもあります。ドアだけでなく、タンスの引き戸の開閉にも支障が出る可能性もあります。プレイマットを敷く際は、適切な厚さ、大きさ、スペースなどを事前にチェックしましょう。


マットの下が汚れやすい

プレイマットに限らず、マットを敷くと下に汚れが溜まりやすくなります。そのため、掃除に手間がかかります。赤ちゃんが遊ぶ場所であるため、掃除はこまめにしなければなりません。


特に、ジョイントタイプはつなぎ目があるため、つなぎ目の隙間から汚れが下に落ちやすいです。また、大判のマットタイプを敷いている場合、掃除のたびにマットを持ち上げて掃除をする必要があり、労力がかかります。


段差が生まれる

防音性やクッション性を重視するほど、プレイマットの厚みも増します。厚みがあると段差が生まれるため、つまずいて赤ちゃんが転ぶ確率は高くなるでしょう。また、保護者が赤ちゃんを抱えて歩いているときに段差でつまずけば、大きなケガにつながる恐れもあります。厚みのあるプレイマットを敷く場合は、段差に十分に注意して使用する必要があります。


プレイマットはいらないのか

結論からいえば、子育てではプレイマットがあったほうが便利です。プレイマットを敷いていると、赤ちゃんが想定外の行動をしてもケガのリスクを下げられます。また、床には目に見えない汚れやウイルスがついていますが、赤ちゃんがプレイマットの上で遊んでいれば触れずに済みます。


もちろん、プレイマットを家中に敷き詰める必要はありません。しかし、赤ちゃんが主に滞在する部屋に1つ用意しておくと重宝するでしょう。


プレイマットの選び方

プレイマットを選ぶときは、何を意識すればよいのでしょうか。以下でくわしく解説します。


プレイマットの用途

プレイマットを購入する際は、目的を明確にしましょう。赤ちゃんの遊び場に敷くなら、クッション性や保温性に優れたマットがおすすめです。
一方、手入れのしやすさを重視する場合は、丸洗いできるマットが適しています。用途によって選ぶべきマットが異なるため、目的をよく確認してください。


プレイマットの素材

プレイマットを選ぶうえでは、使用されている素材にも注目する必要があります。プレイマットの素材は、PVC、TPU、PE、EVAなどです。PVCは、耐久性に最も優れています。TPUも見た目はPVCに似ていますが、1年程度で変色する可能性が高いです。そのため、若干安くなっています。素材や耐久性と価格は比例しているため、機能性とコストのバランスを考えましょう。


プレイマットのデザイン

プレイマットを選ぶ際は、デザインも重要なポイントです。近年は実用性とともにデザイン性を追求したマットも増えています。たとえば、リビングにマッチするシンプルなマットや、赤ちゃんの視認性を考慮した配色のマットなどがあります。好みやイメージに合わせてデザインを選択しましょう。


プレイマットのメンテナンスのしやすさ

子育てのために使用するプレイマットは、汚れることを前提に使用する必要があります。そのため、プレイマットは手入れのしやすさも重視して選ぶとよいでしょう。簡単に掃除できるプレイマットなら、赤ちゃんが安心して過ごせる清潔な環境を維持しやすいです。


まとめ

プレイマットはいらないという意見もありますが、実際の子育てを考慮すれば、あったほうが快適です。赤ちゃんのケガの防止はもちろん、汚れや音漏れを防ぐ効果も期待できます。掃除も楽になるため、おすすめです。


PARKLON JAPANは韓国のマット専門メーカーの公式ショップです。プレイマットもさまざまな種類を扱っており、機能性とデザイン性の両方に優れています。赤ちゃんが安心して過ごせる場所を用意するためにぜひプレイマットを活用してください。


「プレイマット」の商品一覧を見る

 

会社名:Y・G・I株式会社

この記事で紹介した商品